404 Blog Not Found:誤った404エラーページをつくるただ1つの方法」で示したようなURIのStatusを、Webブラウザーから直接確認することを可能にするAPIを作りました。

Synopsis

http://api.dan.co.jp/status/callback/http://www.example.com/path/

にアクセスすると、callback(json);のフォーマットで、http://www.example.com/path/のStatusをJSONPで返します。

callbackxmlを指定すると、出力フォーマットがXMLになります。

Example

loader
Time
URI
Code
Status Chain
Header

API Source

クライアント側のSourceは。本entryのHTML Sourceをご覧下さい。

応用

これを利用すれば、Webサーバーの監視システムをHTMLだけで構築することも可能になります。MVCのMだけAPIにやらせて、VはWebデザイナー、CはJavaScripterにまかせるという棲み分けがずっと楽になります。

Enjoy!

Dan the Yet Another WEB API Hacker

追記:

予約語っぽい名前は使わないほうがいいらしいぞぉ by ぷりぷりはかせ : ひろ式めもちょう
教訓: 予約語っぽい名前は使わないほうがいい

今回もありがとうございます。これを受けて、グローバル変数statusを、theStatusに変更しました。

追記^2:

コメントを受けて、XMLにも対応しました。callback名をxmlとした場合、jsonpではなくXMLになります。あと、chainの内容がarray of arrayだったのを、uriとcodeをkeyとするarray of hashにしました。