
というわけで、遅ればせながらTwitterをはじめてみた。
- Twitter / dankogai
- Twitter / dankogai - with friends
一言で言うと、インスタントメッセージのみのSNS。でもSNSでは「ともだち」になるのに相互承認が必要なのに対し、片方向承認、それもクリック一発で「ともだち」になれる点がすごいというかなんというか。あっという魔に50+人の"friends"が出来たのにはあぜ〜ん。もっともほとんどblogなどですでに知っている人でもあるのだが。
APIも竹を割ったように簡単で、コマンドラインツールも簡単に作れた。
ソースを見れば明らかだけど、使い方は以下のとおり。
~/.twitter
に以下のYAMLファイルを作成。Permission 0600にしておくことをお忘れなく!email: youraddress@example.com pass: YOURPASS screen_name: yourname
- あとは以下のコマンドを使うだけ
twget
- 自分または友人のupdateを取得。デフォルトで自分、友人のscreen nameで友人のそれが見れる。twpost
- 新しいメッセージを投稿。入力はSTDINから。
Twitterでの発表後3分でclkaoが使っていたのには笑ってしまった。
API経由でのアクセスは、結構もっさり感がある。人気急上昇中にはよくあることだけど。
あと、友人の管理がAll or Nothingというのも、後々問題になりそう。
問題はいくらでも思いつくけど、「とりあえずつくってみました感」がなかなかいい。広告すらないし、どうやってビジネスにするかはわからないし、そもそもビジネスにするつもりがあるかも定かではないけど、このノリがなんともWeb 2.0。
Dan the Newbie Twitterer
See Also:
つRuby Twitter Gem
つTwitterAdium
後者が前者に準じたので、事実上標準です。
screen_name -> username
pass -> password