mizuno@baidu

Baidu.jp 本格サービス開始に関する意見交換会」に招かれたので行って来ました。

すでにレポートがいくつか上がっています

以下、私のそれを。

はじめに、これだけは言っておきたい。

百度は、本気ですから。

まず人。CEOの Robin Li 自らがプレゼンだけではなく、質疑応答まで丁寧に答えてくれました。それも事業内容だけではなく、結構技術的な質問まで。日本企業の発表会における、「担当のものに代わります」が一切ない。

本気なのは、トップだけではありません。技術者も本気で集めてます。はてなーなら画像を見ただけでその本気度が伝わるのではないでしょうか。共著まで含めると18冊も本出している人を、日本のITベンチャーとして一番へんな有名な会社の一つからむっこぬいたのです。

次にモノ。baidu.jpのサーバーって、日本にあるんです。どうやって調べたか?これは読者の宿題にしときます。中国の鯖までわざわざアクセスしているのではないのは確か。

オフィスを六本木ヒルズに構えているかとかそういうことは些細ですが、一応傍証にはなるでしょう。

そして金。Mr. Liはこうはっきり言いました。

If you hate ads, baidu is the best because we are not likely to put ads for foreseeable future.
広告嫌いなら百度は最高なはずです。予測しうる将来にわたって広告入れる気はありませんから。

要するに、日本市場を開拓するのに相応の出血ははじめから想定の範囲だと言っているわけです。

もちろん、本気だからといって日本市場を獲れるかどうかは別問題です。ebayをはじめ実際多くの海外企業が日本市場を獲りに来て失敗しています。AmazonやGoogleやYahoo(といってもYahoo Japanの日本企業ぶりは別格)ばかり見ていると、草葉の陰にいってしまった例を忘れがちですが、Li自ら言っていたように、日本市場はむずかしい。ましてや日本における中国のイメージも考えれば、難しさはひときわのはずです。

しかし、ここまで本気で日本市場を獲りに来た企業は本当に久しぶりです。それも検索というブラッディエストオーシャンで。応援したくなっちゃいましたね、まじで。

欢迎光临!

Dan the Invited

# でも思いついた提案(100以上ある)のほとんどは、あまり大声で言えないのばっかりだったりして....