去る2008年01月26日に、マンション第三期通常総会がつつがなく終了しました。おかげさまで第二期以上に円滑に議事進行し、それでいて質疑応答も充実した、時間効率の高い総会であったと思います。
そして本日第四期第1回理事会が開催され、理事長をはじめとする新役員が選出されました。
主に引き継ぎのため理事職にはもう一期残りますが、三期続いた理事長職もこれで完了です。
ほっ。
今までの三期は、理事会そのものを起動にのせる時期でした。ペラ一枚だった収支報告を、企業なみにB/SとP/Lをきちんと作るところからはじまり、こうして数字を洗った結果、管理費を二割削減したにも関わらず、毎年3,000万程度の繰越金があり、これを修繕積立金に回す事で、当初の長期修繕計画にあった、竣工五年後(すなわちあと二年後)の修繕積立金の値上げは不要になる見通しです。
ちなみにこの修繕積立金、大抵の新築マンションの(販売会社がテンプレで用意した)長期修繕計画では、五年ごとに値上げとなっているはずです。マンションにお住まいに方は改めて確認してみましょう。
それ以外にも、かつては懸案事項が山のようにあって、月一回、日曜日の19時から開始した理事会が日をまたぐことすらありました。今はよほどの突発事項がない限り2時間で終るようになり、それ以外の伝達事項もメイリングリストでほとんど間に合うようになってきてます。
一言で言うと、安定飛行に推移したということです。満を持して職を辞することが出来ました。
前期までの理事の皆様、お疲れさまでした。今期からの理事の皆様、今後ともよろしくお願い致します。
理事会にて
Dan the Ex-Chairperson Thereof
ところで、第一期第二期の総会エントリで話題にされていた、ネット上での情報共有の仕組み(blogだwikiだSNSだ等書かれていた件です)については、どういう方法で解決された(あるいは解決できなかった)のでしょうか?
個人的に(特にネットをあまり使わない層の)コミュニティ運営ツールに興味があるので、差し支えのない範囲で公開していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。