まあこんな「ドコ」でもいそうな、中国かインドに仕事持ってかれちゃいそうな 「オレ」の愚痴はどうでもいいのですが....

PerlよりRubyよりJavaがサラブレットなんです。 - オレドコBlog
いっても良いですか?PerlとかRubyとかツールであって言語じゃないんです。Javaは言語にふく組まれています。PerlとRubyは遊びお道具なんです。

こっちはショック。

「釣り」は面白いのか害なのか - ひがやすを blog
Javaを使っている人のほとんどは、仕事の道具として使っているだけで、他の言語を見下すほどの間違った愛情は持ってないと思うから。

それって....

電脳言語で遊ばないなんて、
セックスを子づくりのためにだけするようなもの

じゃないっすか。

コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kwatchの日記
ただなぁ、コンピュータ業界の歴史を振り返ると、「おもちゃ」が勝利を重ねてきた歴史なんだよな。

まあ、おもちゃで遊んでいるうちにそれが仕事になっちゃっていつの魔に一山当ててたというのは私自身がサンプルなのでおいといて、言語で遊ばないなんて、それくらいもったいないのかと。

確かにJavaゴルファーとかゆの in Javaとかはあまり見かけないけど(後者は演算子オーバーロードできないのが痛いな)、その代わり言語を作るという、ある意味最も高度な遊びの道具としてJavaは使われている。JythonにJRybyにScalaに....なんでこんなに人気あるんだろってぐらい。

とはいえ、そこまで気合いを入れて遊ぶのは大変なので、せめて3の倍数と3がつく日ぐらい遊ぶのが適当かと。というわけで遊んでみました。

public class Aho {
    static char[] lang = {
        'P' -  6,
        'e' -  4,
        'r' +  4,
        'l' - 11
    };
    static String you(int n){
        String nabe   = new String(lang) + " Programmer!";
        String atsu  = Integer.toString(n);
        return n % 3 == 0 ? nabe : atsu.indexOf('3') == -1 ? atsu : nabe;
    }
    public static void main(String[] orz) {
        int i    = orz.length > 0 ? Integer.parseInt(orz[0]) : 1;
        int love = orz.length > 1 ? Integer.parseInt(orz[1]) : 69;
        while(i++ < love) System.out.println(
                        you(i)
        );
    }
}

codepadにJavaがないことに絶望した!

Dan the Player