ああ、東京は暑い。
こちらもまだ熱いようだ。
私が入手したのは、E-Mobileの100円キャンペーン。要するにEeePCはD11LCのおまけ。
これを少しずつ「使える」ようにしていくのは、なんだか夜店のひよこを育てるというか、廃屋に打ち捨てられた盆栽を育てるというか、そういう愉しみがある。
ハードウェア
- "PC"として見た場合、貧弱なCPUとメモリーではあるが「ふつう」でもある。ここで「ふつう」というのは、「癖が少ない」という意味。LinuxもNetBSDもすんなり動いた。
- 起動時にESCキーを押すだけで起動メディアを選べる点は、昔のPCに慣れた身にはありがたすぐる。Macじゃこれが当たり前だったけど、昔はまずCD-ROMから起動するようにBIOSの設定を変えて、OSをインストールしたら設定を戻してというのが当たり前だったもんなあ。
- Windows XPをSSDに温存したい場合、↑が重要になってくる。リストアDVDも付いてくるので消してしまってもいいのだが、なんかもったいないし。
- SDHCから起動しても、Class 6なら実用に耐える速度。
- しかしキーボードはお話にならないチャチさ。小さい上に深い。体感では MacBook Pro のキーよりも深い。MacBookなんてもんじゃない。その上押すとキュッキュッキュッキュと摩擦音がする。EeePCでBlogを書いている人がいるようだが、本blogのようにMoblog以外は生HTMLをゴリゴリ直接書くタイプのblogはこれでは無理。
- ただし、EeePCを「マイクロデスクトップ」として使うのであればこれはnon-issueだろう。少なくともLinuxではリッドを閉じてもサスペンドしないように設定できる(というか、それがデフォルト)ので、KVM(Keyboard, Mouse, Monitor)を外付けしてしまえばいい。
- トラックパッドもまたチャチい。マウスが標準で付属するのはそのため?
- WindowsはXPでも重い。というか、SafariをQuickTime付きでインストールしただけでSSDがぱっつんぱっつんになってしまった。
- それでも、E-MobileというかD11LCがWindows以外をサポートしていないこともあって、一度はLinuxを上書きインストールしてしまったSSDに、今はWindowsが復活している。
- ちなみにSSDのバックアップ/リストアはLinuxより
- Backup
dd if=/dev/sda of=/path/to/image
- Restore
dd if=/path/to/image of=/dev/sda
Ubuntu on SDHC
というわけで、メインの利用はSDHCからUbuntuを起動して、ということに落ち着くのだが、以下の要件を満たすとなると、ちょっと工夫が必要だった。
- SDHCブートでもきちんとサスペンドすること
いろいろ試した結果、安定的にサスペンドできるのは
ASUS EEE PCにeeeXubuntuとサスペンド&オーバークロック (blog@browncat.org)eeeXubuntuのデフォルトのカーネルではSDHCカードでサスペンドできません。ハイバネーションはどうなのか、EEE PCはハイバネとは相性が余りよくなさそうなので試していません。
で、これがいけそうなのが、次期Ubuntu 8.04のカーネルをいじったらしきもの。で紹介されていた
にあるものだけだった。ただし、これもリジューム時にFn+F4で画面の輝度を元に戻す必要があった。
- WiFiがきちんと動くこと
これにはmadwifiを使う方法とndiswrapperを使う方法の双方があるのだが、madwifiはどうもWPAと相性が悪く、接続してもパケットが落ちまくる。しかしndiswrapperは接続が遅い。現在はmadwifiを利用している。
- 外部ディスプレイがきちんとつながる
ネットには915resolutionを使う方法なども上がっているのだが、ストックのままが一番よかった。800x600表示が必要なければ、デフォルトのままがおすすめ
- このあたりのことは、だいたい以下で懇切丁寧に説明されている。 EeePCでUbuntuを使いたい人は、必ず目を通しておくようにしよう。
- で、現在の状態が、こちら。
レシピはあとで書く--かも。
100円でここまで楽しませてもらったのは久しぶりだ。もっともSDHCカードの値段とかもあるのではあるが。オマケの4GBはClass 2なのでさすがに起動メディアとして使うのはよした方がいい。私は16GBのClass 6を、先頭7.5GBをfat32に、残り8.5GBをext3にパーティションして使っている。これだとWindows XPでブートした際も少しましに楽しめる。
というわけで、あなたも(おまけに)?一ついかが?
Dan the EeePC Tamer
北海道にくらべりゃ、暑いでしょう???