今年も余すところあと1ヶ月となりましたが、去年よりもやや早く年間総決算をおとどけします。

その理由ですが、各社が弾に求める「年間ベスト」の締め切りが先月末で統一されていること。彼らが求めているのはあくまで「弾がどうどれだけ気に入ったか」であって「実際にどれだけ売れたか」ではないのですが、「実際にどれだけ売れたか」も当然参考になるので、まずは資料として決算データが欲しかったのです。

さらに長くなった Long Tail

404 Blog Not Found:Amazon総決算2007
ここ半年ほどは点数で一日3桁が常態になってきたのですが、それだけにLong Tailの実態が単なる知識ではなく皮膚感覚として体感できます。近似曲線を取ってみると、ax0.6329、R2=0.7949となっています。

この点はあいも変わらずです。が、それ以前に源データを集めるのがずいぶんと困難になりました。年間どころか四半期分のデータを取るときでさえ、Amazonのアフィリエイトページでエラーが出ちゃうのです><。やむなく手元にある過去の月間データを集計するという方法で算出しております。返品がゼロではないので、本当は生の長期データが欲しいところではあるのですが。

売れた商品の種類1万以上。うち八割は一つしか売れていません。その一方で、きちんと紹介した商品は通常は一ヶ月以内、遅くとも必ず3ヶ月以内にbreak even、すなわち広告料が商品の値段を上回っています。

売れた商品の種類は倍になりました。月間だとまだいいのですが、年間だとそろそろ表計算ソフトで集計するのが苦しくなってきています。Break Evenまでにかかる時間はさらに短くなって一週間程度。以下のベスト100に入るようなものだと当日という感じです。

「どこでもベスト」と「ここだけベスト」

年間ベストを集計して改めて感じたのは、「ロングセラー強し」と、「『ここだけベスト』強し」ということ。例えば「どこでもベスト」の勝間さんの本はここでも売れているのですが、それよりむしろ目立つのは「課長の教科書」や「不完全性定理」。今や「どこでもベストセラー」の一つでもある「課長の教科書」の方はとにかく、「不完全性定理」は本blogを代表するロングセラーとなっています。去年も入っていたんですから。

世間では科学書が売れていないと言われておりますが、本blogでは逆に科学書は圧倒的に強く、特に数学関連の本が強いのが目立ちます

それもこれで説明がつきます。数学書や技術書は、他で取り上げられることが少なく、その上単価も高いので実に売りがいがあります。「ビューティフルコード」が「利益の方程式」を抑えて20位というのはダンコーガイもびっくりです。

年間ベスト100(2007.12.01-2008.11.30)

それでは、ベスト100の発表です。本blogでベスト100に入るというのは、確実に3桁以上ということになります。Amazonへのリンクのみですみません。言及リンクまで載せるとCMS(blog構築システム)がパンクしちゃうんですよ。

  1. cover.sはじめての課長の教科書
  2. cover.s頭のいい段取りの技術
  3. cover.s効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
  4. cover.sラクをしないと成果は出ない
  5. cover.s日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で
  6. cover.s弾言 成功する人生とバランスシートの使い方
  7. cover.s「残業ゼロ」の人生力
  8. cover.s最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版
  9. cover.s不完全性定理―数学的体系のあゆみ (ちくま学芸文庫)
  10. cover.s小飼弾のアルファギークに逢ってきた [WEB+DB PRESS plus] (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
  11. cover.s3時間で「専門家」になる私の方法
  12. cover.s労働法のキモが2時間でわかる本
  13. cover.s国語算数理科しごと―子どもと話そう「働くことの意味と価値」
  14. cover.s高校生のための文章読本
  15. cover.s「残業ゼロ」の仕事力
  16. cover.s3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書 (708))
  17. cover.s[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシ
  18. cover.s史上最強の人生戦略マニュアル
  19. cover.sLongman Dictionary of Contemporary English
  20. cover.sビューティフルコード
  21. cover.s勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
  22. cover.sウチのシステムはなぜ使えない SEとユーザの失敗学
  23. cover.s最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
  24. cover.s失敗は予測できる (光文社新書)
  25. cover.s3語で9割通じる英会話 (青春新書INTELLIGENCE 192)
  26. cover.sさあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
  27. cover.s議論のルールブック (新潮新書)
  28. cover.s高校生のための批評入門
  29. cover.s最短で結果が出る超仕事術 (講談社BIZ)
  30. cover.s日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)
  31. cover.s勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
  32. cover.s数に強くなる (岩波新書)
  33. cover.sGoogleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
  34. cover.s数学でつまずくのはなぜか (講談社現代新書)
  35. cover.s無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
  36. cover.sハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール
  37. cover.sちょいデキ! (文春新書)
  38. cover.s反対尋問の手法に学ぶ 嘘を見破る質問力
  39. cover.sあたらしい戦略の教科書
  40. cover.sモテたい理由 (講談社現代新書 1921)
  41. cover.s40歳からの肉体改造―頑張らないトレーニング (ちくま新書 726)
  42. cover.s「愛され社員」で行こう!
  43. cover.s無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
  44. cover.s高校生のための小説案内
  45. cover.s就活の法則 適職探しと会社選びの10ヵ条 (講談社BIZ)
  46. cover.s「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方
  47. cover.sルポ貧困大国アメリカ (岩波新書 新赤版 1112)
  48. cover.sいつも仕事に追われている上司のための 部下を動かす教え方
  49. cover.s郵便と糸電話でわかるインターネットのしくみ (集英社新書)
  50. cover.s予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
  51. cover.sウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
  52. cover.sウェブを変える10の破壊的トレンド
  53. cover.s「会社を辞めてフリーで・個人でまずは1年目をクリアする <独立成功>完全マニュアル」
  54. cover.sとなりの車線はなぜスイスイ進むのか?――交通の科学
  55. cover.sおもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書 55)
  56. cover.s人間関係力~困った時の33のヒント~ (小学館101新書) (小学館101新書)
  57. cover.s「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー
  58. cover.sこれならわかるネットワーク ― インターネットはなぜつながるのか? (ブルーバックス 1599) (ブルーバックス 1599
  59. cover.s朝11時までメールは読むな! 「後悔しない決断」の技術 (講談社BIZ)
  60. cover.sぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書
  61. cover.sThe Road to Reality
  62. cover.s学力低下は錯覚である
  63. cover.s戦争の経済学
  64. cover.s初めてのRuby
  65. cover.s究極の会議
  66. cover.s入門 正規表現 ~検索・置換・テキスト処理に強くなる!
  67. cover.sパラダイス鎖国 忘れられた大国・日本 (アスキー新書 54)
  68. cover.s戦争における「人殺し」の心理学 (ちくま学芸文庫)
  69. cover.s私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書 (723))
  70. cover.s決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
  71. cover.sお金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
  72. cover.s読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~ (小学館101新書) (小学館101新書)
  73. cover.sアメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks)
  74. cover.sチームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術
  75. cover.sHead First SQL 頭とからだで覚えるSQLの基本
  76. cover.s勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022)
  77. cover.sスティーブ・ジョブズの流儀
  78. cover.s凹まない人の秘密
  79. cover.sEric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方
  80. cover.s世界の下半身経済が儲かる理由―セックス産業から見える世界経済のカラクリ
  81. cover.sアタマが良くなる合格ノート術
  82. cover.siPS細胞 ヒトはどこまで再生できるか?
  83. cover.s社員を働かせてはいけない (ベスト新書 175)
  84. cover.sウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!
  85. cover.siPhoneショック ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり
  86. cover.s満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う (角川SSC新書 29)
  87. cover.s学校がアホらしいキミへ
  88. cover.sまぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
  89. cover.s明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045) (アスキー新書 45)
  90. cover.sプロ野球2.0 (扶桑社新書 24) (扶桑社新書 24)
  91. cover.sAbout Face 3 インタラクションデザインの極意
  92. cover.s地球と一緒に頭も冷やせ! 温暖化問題を問い直す
  93. cover.sJava開発者のための Ajax実践開発入門
  94. cover.sひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ
  95. cover.s仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る!
  96. cover.sHead First JavaScript 頭とからだで覚えるJavaScriptの基本
  97. cover.s起業家2.0―次世代ベンチャー9組の物語
  98. cover.s怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 (ブルーバックス (B-1574))
  99. cover.s実況LIVE 企業ファイナンス入門講座―ビジネスの意思決定に役立つ財務戦略の基本
  100. cover.s米で起業する!

まとめ代わりのご挨拶

2008年は、「ブロガー」に加えて「執筆者」としての肩書きが加わった年とも言えます。私も自著を二冊上梓できました。紙メディアへの書評の掲載も多く、雑誌連載も持つようになりました。読者なしにはありえなかったことです。改めて感謝です。

ちょっと早いですが、2009年も本blogをよろしくお願いいたします。

Dan the Amazon Associate