icon

というわけで、早速試してみた。

はてなブックマーク有料オプション「はてなブックマークプラス」をリリースしました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
本日、はてなブックマークの有料オプション「はてなブックマークプラス」をリリースしました。
はてなブックマーク有料オプション「はてなブックマークプラス」をリリースしました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • ブックマークごとに公開・非公開を選べるアクセスコントロール機能
  • ブックマークしたページ内容をメールで受け取る機能
  • お気に入りユーザーをタグでグループ分けして管理する機能
  • エントリーページのブックマーク推移をグラフで閲覧できる機能
  • タグのスポンサーになる機能
  • 自分のブログのエントリーページで商品を紹介する機能

他はとにかく、最後の部分は本blogの場合特に魅力的なので。

で、実際に使ってみた結果。

たとえば書評entryの場合、今まではなぜか書評対象ではなく、本文で言及されている他の本が自動で取得されて(上の例だとK&R)、かつそのアフィリエイトIDがhatena-b-22だったのだけど、プラスを導入すると見ての通り直接編集が可能となり、アフィリエイトIDも自分のものとなる。

なんだけど、なぜか今のところリンク先が「1Q84(1)」になる。なんじゃこりゃ。

この部分も、いちいち編集しなくても、blogの方を設定しておけば自動取得可能になるようではある。

はてなブックマークプラス (有料オプション)
はてなダイアリー以外のブログ等をご利用の場合、ブックマークのエントリーページで商品を紹介するには、ご自身のサイトでページの HTML あるいは XHTML に、以下のコード (Account Auto-Discovery (*3)) を用いてはてなID(アカウント名)を記入してください。
<rdf:RDF
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
  xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
<rdf:Description rdf:about="エントリーのリンクあるいはウェブサイトのURL">
   <foaf:maker rdf:parseType="Resource">
     <foaf:holdsAccount>
       <foaf:OnlineAccount foaf:accountName="あなたのはてなID">
         <foaf:accountServiceHomepage rdf:resource="http://www.hatena.ne.jp/" />
       </foaf:OnlineAccount>
     </foaf:holdsAccount>
   </foaf:maker>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>

こちらの設定も仕込んでおいてみた。

右の「できるポケット+はてなブックマークで情報アンテナが10倍広がる本」がうまく自動取得されていればOkということになるけど、はたしてうまく行くでしょうか。

私のようなセルクマーには実にありがたいサービスだというのは確かだ。

Dan the Hatena::Bookmarker

追記@15:24 1Q84問題は解決したみたい。