大丈夫だと弾言する。

はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
こんなリスキーなことしちゃって大丈夫なのかな!

もちろん最終判断はGoogleがする以上、断言にはならないのだけど。

クローキング、不正な JavaScript リダイレクト、誘導ページ - ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ
クローキングとは、ユーザーと検索エンジンとで異なるコンテンツや URL を表示することです。

たしかにここだけ見ると、はてなブックマークの挙動はクローキングに該当するように見える。

しかし、次の行を見て欲しい。

user-agent に基づいて異なる結果を表示するサイトは、偽装の意図があると見なされ、Google インデックスから削除される場合があります。

大事なところなのでもう一度繰り返す。

user-agent に基づいて異なる結果を表示するサイトは

「異なる結果」。この「結果」とはなんであろうか。

URIそのものではなく、その内容の事ではないのか。

HTTP的に言うと、headerではなくbodyのことである。

URIが違っても内容が同じ場合に、検索エンジンのみ特定のURIにredirectすることをもってクローキングと見なす検索サービスは今のところ存在しないのではないか。さもなければはてなどころか、WikipediaもAmazonも困ったことになるだろう。

誰よりも困るのはGoogle自体である。実際同じコンテントに対して複数URIが存在するばあい、どれが「代表」であるかを示す canonical属性を、Googleを含め大手検索サービスは軒並み支持しているではないか。

クローキングとはあくまでこの逆、すなわちURIが同じなのに内容が異なる方のはずである。URIが異なって内容が同じものは、何と呼べばいいのだろう。マルチURI?それともまさかマルチホームページ?

URIの一本化なので、URI Bundlingかな、やっぱ。

正直、人間にも読みやすいURIを指定できるblogが私には少しうらやましい。見ての通り本blogの各entryは数字の羅列であり、書いた本人にもとても覚えられない。そのおかげではてなブックマークを使い始めたのだが、SBMと検索エンジンがなければ、entry数が4500を超える私のblogは、本人にすら収集がつかない。一へヴィーユーザーとして、私はどちらも支持する。

それよりも、重いのなんとかしてほしい。特に日付が変わるこの時間帯の重さは耐え難い。

Dan the Bookmarked and Indexed