コメント一覧 (14)
-
- 2009年09月17日 20:58
- 日本語は世界一早く読める言語でないですかね
見りゃ内容判りますからね。
-
- 2009年09月17日 10:55
- >インターネット主導で出版だけでなく流通のあり方も地殻変動しているということなのでしょうね。
そうですね。
新しい(?)ひとつのビジネスモデルではないでしょうか。
-
- 2009年09月17日 08:12
- >このブログで取り上げる。
このブログを見た人がアマゾンで購入。
アマゾンでランキングが上がる。
リアル書店でアマゾン上位の本として紹介し平積みする。
リアル書店でも売れる。
Posted by dnonb at 2009年09月16日 20:41
インターネット主導で出版だけでなく流通のあり方も地殻変動しているということなのでしょうね。
-
- 2009年09月16日 20:41
- このブログで取り上げる。
このブログを見た人がアマゾンで購入。
アマゾンでランキングが上がる。
リアル書店でアマゾン上位の本として紹介し平積みする。
リアル書店でも売れる。
-
- 2009年09月16日 12:47
- 哲学者のベルクソンも勉強のしすぎで不眠症になったそうなので、健康には気をつけてください。
本屋に行って気がつくのは、平積みしてある本は、ほとんど、このブログで取り上げてもらった本ばかりであるということです。
インターネット主導で出版のあり方が地殻変動しているということなのでしょうね。
-
- 2009年09月16日 10:42
- これは1日の量でしょうか?
それとも何日か留守にしていた間の量でしょうか?
1日の量だとしたら、すごいですね。
-
- 2009年09月16日 04:24
- 速読が出来きた暁に、速読か遅読かを選びたい。
-
- 2009年09月16日 01:22
- いいよなタダで本が貰えて
-
- 2009年09月16日 00:03
- パっと見でラブプラスのことかと思った僕は病気です。
-
- 2009年09月15日 22:49
- >その量を数時間で読める速読ってすげー
本っていうのは行間を読むんだよ。
川端康成の小説だって、早く読むだけなら数時間で読める。
でも、だから何だっていうんだい?
読書っていうのは、経験なんだよ。
読んでいるという時間そのものが読書なんだよ。
5日間かけて一冊の本を読む。
すばらしい読書経験じゃないか。
-
- 2009年09月15日 22:21
- さすが献本の山!!
「小飼弾伝説」
-
- 2009年09月15日 21:36
- 次の連休5日間使っても一冊読むのがやっと。
それくらい本読むのが遅い。
その量を数時間で読める速読ってすげー
-
- 2009年09月15日 20:07
- おかえりなさい!
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
記事検索
Recent Entries
注目エントリー@はてな
Archives
Categories
Profile
dankogai
QRコード
見りゃ内容判りますからね。
そういえば確かにそうかも。
ひらがな、カタカナ、漢字をうまく使い分けているから、パッと見でもつかみ易い気がする。
おっなんか文字自体に抑揚がある感じがしてきたぞ。