「やればできる」は編者より、「無頼化する女たち」は著者と編者の双方より献本御礼。
この二冊、両方読まねばならない。
なぜならば、「やればできる」が「失敗」作だからだ。
そしてその「失敗」を見事にとりつくろってくれるのが、「無頼化する女たち」だからだ。
誤解しないで欲しい。「やればできる」は、自己啓発本としては充分以上な品質であり、その点では以前の著書より著者はさらに成長してている。だから買っても損はしない。「元が取れる」という点において、著者の評価は本書で上がりこそすれ、下がることはない。
「やればできる」目次- プロローグ
- 「やればできる」、本当の自己啓発は助けあいにあった!
- 第1章 「しなやか力」
- まわりに貢献できるような自分の“長所の種”を見つける
- 第2章 「したたか力」
- 自分の長所を伸ばすことにひたすら集中する
- 第3章 「へんか力」
- 絶え間なく変わり続ける
- 第4章 「とんがり力」
- 自分が力の中心になる世界に行く
- エピローグ
- 『やればできる』を書いた理由
それでは、なぜ「やればできる」は「失敗」作なのか。
オビより香山リカさんの『しがみつかない生き方』を読み、正直迷ってしまているあなたに読んでほしい、という気持ちでこの本を書きました。
という「あなた」が知りたいことを、見事に外しているからだ。
もう、「やればできる」というタイトルからして外している。
違うだよ勝間さん。「あなた」が知りたいのは「やればできる」かどうかじゃないんだよ。
「やらなきゃいけない」のかどうか、なんだよ。
それに見事に答えてくれるのが、「無頼化する女たち」である。
「無頼化する女たち」目次- はじめに ニッポン女子はなぜやさぐれてきたのか
- 第1章 ニッポン女子のハッピーリスクと「第一次無頼化」の到来
- 第2章 社会のゆがみとニッポン女子の「第二次無頼化」
- 第3章 女のパロディとしての「第三次無頼化」
- 第4章 サバイバル・エリートと婚活現象
- 第5章 『おひとりさまの老後』革命
- 第6章 ニッポン女子無頼化現象が示す真実
私は前作をこう評している
404 Blog Not Found:希望は、ユーモア - 書評 - 黒山もこもこ、抜けたら荒野以来、どうしても量産型キャラに妙なシンパシーを覚えてしまう。「スター・ウォーズ」を見ると自分はドロイド兵のような気がしたし、「機動戦士ガンダム」を見ると、自分はアムロでもシャアでもなく、連邦軍にいたならばジムかボール、ジオン軍ならザク(もちろん専用機を任されたキャラではない)のパイロットのような気がした。この著者の「普通」さが実に絶妙で、本書は弱すぎても強すぎても書けない。
それでいて、著者の筆致は、普通の反対側にある。本書は明らかに日頃よく読み、そしてよく書く人の手によるものであることは隠しようがない。著者がボールのパイロットなら、ゲルググでも仕留められるだろう。
しかし、著者の願いはゲルググを仕留めることなんかじゃない。
戦争しなきゃならないの?なのである。
その答えは、著者自身が「無頼化する女たち」で明らかにしている。いや、タイトルを見れば答えはもうおわかりだろう。
答えは、Yes、なのである。
なぜ、「戦争」は避けられないのか?
なぜ、「平和」はないのか。
なぜ、「普通」でいられないのか。
普通の人が、普通の人に対して冷たいから、なのである。
私も、自著でこう書いた。添え状によると著者も読んで下さったようだ。この場を借りてお礼申し上げる。
「働かざるもの、飢えるべからず。」みんなが、お金持ちをより裕福にしている
だれも予想していなかったのは、ここまで一般の人の目が肥えるということです。みんなが「良い」「悪い」ということを気にし出すと、富はより一極集中しやすくなります。それがものすごい勢いで進んでいます。
つまり、特定のお金持ちがよりお金持ちになるのは、みんなが「安くて良いもの」を欲しがった結果です。ですから、お金持ちをもっとお金持ちにしているのは、「みんな」であるということなんです。お金持ちがよりお金持ちになっているのは、貧乏な人を含めた「みんな」の総意です。特定の人への富の集中は、お金持ちの仕業ではありません。
そう。普通の人が普通に満足できなくなった結果、普通であることに「しがみつけなく」なったのである。この「普通のパラドックス」の悲哀を、著者はこう詩にしたためている。
ライフ・ヒストリー - 「音速平和」収録私は生まれた
大量生産された希望と
大量生産された生活誌と
大量破棄された死体の上に
私はうまれた
とりたてて これといって
特徴のない、生
私 は
特徴とは、「しがみつく」手がかりである。普通であるということは、この手がかりがないことなのである。しがみついてもらえず、それゆえにしがみつくことが許されない。
だから、無頼なのである。
無頼は、いやか?
ならば、やってできるようにするしかない。
ここまで来て、やっと「やればできる」のである。
「やる」ということは、「とんがり力」、すなわち「普通からはかけ離れたものを得る力」を持つ必要がある。それをどうやるのかは本書を参照していただきたい。
実は、「やればできる」の主語は、「あなた」ではない。
「われわれ」、である。
著者が目指しているのは、「無頼」ではなく「共頼」である。本人も告白しているように、ネットがない状態における著者は実に非力だ。もし何もかも自分でやらねばならぬのだとしたら、「やればできる」はウソである。
しかし、「やれない」ことをやってもらえるのであれば、「やれる」とをやれば「できる」のである。
ところが、自分が「やれない」ことをやってもらうためには、他者が「やれない」何かを「やってできる」だけでに留まらず、「やればできる」ことを広報しなければならない。
「やればできる」人ほど、やらないことを人にやってもらえるようになる。
だから「やればできる」人になりましょう、というわけである。
ゆえに私は、水無田に同情しつつ、勝間に同意せざるを得ず、そして両者の落としどころとして「働かざるもの、飢えるべからず。」を著した。
やれば、できる。
必要以上に、できる。
それならば、皆がやらなければならないのだろうか。
それでも、わたしはやるだろう。
人生の楽しみとは、わからぬことがわかり、できぬことができるようになることなのだから。
しかし、その過程は、痛い。
だから、私はあえてラクツマラナイを選ぶ人にまで「やればできる」とは言わない。
しかしそれを選んだ以上は、「つまらない」という泣き言は言うな、とは言う。
つまらないんだったら、やればいいのだから。
やりたくないなら、無頼化せよ。
ラクオモシロイなんて、ないんだから。
Dan the Extraordinary
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。