できるシリーズ編集部より献本御礼。
いいね!
内容だけではなく、「できるポケット」というフォーマットが。
本書「facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150」は、最近になって日本でも急激に人気が出てきたFacebookのトリセツ。これはありありがたい。3年前に入った私にさえ。
シンプル--すぎて機能を専用アプリケーションなどに補完してもらうほど--なtwitterとは異なり、blogなみに設定できる項目が多いFacebookでは、こういったトリセツがないと使いこなしにくい。世界一ユーザー数の多いSNSの日本での普及が遅れていた理由は本書のような手引きがなかったからではないか?
Facebookの機能の豊富さは、本書の厚さからもうかがえる。フルカラーで300ページ超え。しかし新書の横幅を少し広げたサイズ(ほぼ早川JUICEと同じ)のおかげですこぶるコンパクト。値段も1,500円を切っている。
本blogにも、おそまきながら「いいね!」ボタンをつけてみた。今までSBMのちっちゃなアイコンがあった位置だが、はてなブックマークとtwitterの連携をzenbackが、まとめて面倒見てくれている今、ちょうど再開発予定地になっていたのだ。もちろん本書にやり方が書いてある。
正直私はSNSが苦手で、mixiもgreeもあまり使っておらず、Facebookすらtwitter連携以外はほとんど使っていないのだが、この「いいね!」ボタンと同様、「外で」活動する人にも役立つサービスもあるFacebookは、実名主義とあいまって外向きのSNSでもある。登録しておいて損はないだろう。そしていざ活用となれば、今度は本書がある。(改めて)はじめるには絶好の機会ではないか。
Dan the One of Half a Billion
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。