に対して、「内部被ばくに関して知りたい」というコメントを複数いただいたので自分でも調べてみました。

最大の放射線源は何とカリウム

そう。バナナにも多く含まれる必須元素。「放射線量チャート」にも「バナナ一本0.1μSv」と載っている理由がこれでしょう。年間でも390μSv = 0.39mSv。このことは以下にも明記されています。

Potassium-40 - Wikipedia, the free encyclopedia
Potassium-40 is the largest source of natural radioactivity in animals and people. An adult human body contains about 160 grams of potassium, of which a small fraction is potassium-40. From the isotope abundance and half-life it can be calculated that this produces about 300,000 disintegrations per minute, continuously, throughout the life of the body.

日本語版には上記の記載はないのですが、その代わりこうあります。

カリウム40 - Wikipedia
天然カリウム中に0.0117 %の割合で存在し、カリウム1グラム当り、放射能強度30.4ベクレルが含まれる。

それでは人体中にカリウムはどれだけ含まれているか?元素構成比によると、0.2%。体重80kgの人であれば160gに相当しますから、英語版Wikipediaの標記とも一致します。

カリウムは、水や食物などを通して、私たちの体の中に取り込まれ、常に約200g存在します。 その内の0.012%が放射能を持っています。すなわち日常的に360,000,000,000,000,000,000個の ”放射性”カリウムが、体内に存在しています。less than a minute ago via Echofon

@team_nakagawaは少し多めに評価していますが、まあだいたい合っていると言えるでしょう。160gとして、4,800Bq、200gとして6,000Bq。

ああ、忘れるところだった。実は私、自分の放射能を測ったことあるんですね。原子力PRセンター「とまりん館」で。

404 Blog Not Found:弾の放射能は
9800Bqですた。

過半が40K由来ということになります。

カリウムも積もれば、アルゴンとなる。

というわけであなたも私も放射能を帯びているわけですが、当然それくらいでは無事なわけです。それどころか地球ができたての時には今の12倍もあったわけですから、人類どころか地球の生命はその程度の内部被ばくには耐えられるように出来ているというのが「自然」な考えでしょう。

この40Kの半減期は、12.77億年。この長い半減期を活かして、岩石の年齢を調べるのにも利用されています。放射年代測定で有名なのは、なんといっても炭素14ですが、この14Cももちろん内部被ばくの一因。まあ40Kの1/40程度ではありますが。

Carbon-14 - Wikipedia, the free encyclopedia
Since essentially all sources of human food are derived from plants, the carbon that comprises our bodies contains carbon-14 at the same concentration as the atmosphere. The rate of disintegrations of potassium-40 and carbon-14 in the normal adult body is comparable (a few thousand disintegrated nuclei per second)[19]. The beta-decays from external (environmental) radiocarbon contribute approximately 0.01 mSv/year (1 mrem/year) to each person's dose of ionizing radiation.[20] This is small compared to the doses from potassium-40 (0.39 mSv/year) and radon (variable).

40Kは89%が40Ca、11%が40Arになります。どちらも安定元素なのですが、うち後者が大気中のアルゴンの主成分となっています。大気の0.93%。0.038%のCO2の24倍もあるのです。

残りは、@tsudaがとぅぎゃった@team_nakagawaのつぶやきをご覧頂ければ。

Dan the Radioactive - Like You