
ついかっとなって借りてみた。だいたいこんな感じ。
- モバイルルーターとしては結構いける
- WiMAXの圏内は結構狭いが、CDMA 1X WINもそこそこ速い
- バッテリーの持ちもモバイルルーター並み
- もれなく予備バッテリーが付いてくる?
- Android(笑)
- iPhoneキラー?返り討ちにもほどがある
- 発売前日なのに借りれたのは、「EVOエリア確認用携帯電話」。Twitterで「借りてみた」レポートが上がっていたので最寄りのAUショップに「借りれますか?」と電話したらあっさり「借りれます」との答えが。
- そのAUショップ店内は、見事にWiMAXの圏外でしたorz。アクティベイトにWiFiを要求されたので、DTIハイブリッドモバイルプランのモバイルルーターが役に立ってしまったというのはご愛嬌。
- 速度はこんな感じ。
WiMAX豊洲駅前にて。ららぽーとの中は圏外orz<【RBB TODAY 回線スピード測定】2011/4/14(Thu) 17:20:00 下り:2.93Mbps 上り:1.95Mbps http://speed.rbbtoday.com/
月島駅6番出口。信号強度「普通」<【RBB TODAY 回線スピード測定】2011/4/14(Thu) 17:35:57 下り:2.26Mbps 上り:1.98Mbps http://speed.rbbtoday.com/
32Fの自宅。信号強度「悪い」<【RBB TODAY 回線スピード測定】2011/4/14(Thu) 17:47:09 下り:452.67kbps 上り:2.43Mbps http://speed.rbbtoday.com/
先ほどと同じく自宅にて、WiMaxオフ、「携帯ネットワーク」で<【RBB TODAY 回線スピード測定】2011/4/14(Thu) 17:49:11 下り:721.1kbps 上り:661.89kbps http://speed.rbbtoday.com/
- WiMAXとCDMAの切り替えも自動。WiMAXにつながらないとCDMAにちゃんとフォールバックする。
- ただしこのWiFiテザリング、細かい設定は出来ないようだ。クライアント側ネットワークは
192.168.1.0/24
で決めうちなのか?UPnPも未対応みたい。このあたりは専用モバイルルーターに劣る。 - バッテリーの持ちはさほど期待していなかったので失望感はない。容量1500mAhというのはPocket WiFiやDTIモバイルハイブリッドプランのRS-CV0Cと同じ。同じ事をしているのだから持続時間も同じぐらいというのは納得。予備バッテリーが付属するそうなので、この点は一段と良心的とすら言えるかも知れない。
- しかしiPhoneと違ってバッテリー残量を%表示できんのか。サードバーティーで"Battery Indicator"というアプリはあるが、むしろそちらが不安だ。
- スマートフォンとして見ると…どうも iPhone と Android では smart の意味が180度異なるようだ。電話が smart なのではなく、持ち主が smart でないと使えないという意味で。
- だって、スクリーンショット一つ取るのに「デバッグモード」ですよ?以下、Macでスクリーンショット取れるようにするための最短コース。
- Android SDK | Android DevelopersからSDKをダウンロード
- Terminalより適当なディレクトリにて
unzip ~/Downloads/android-sdk_r10-mac_x86.zip
以下「適当なディレクトリ」はホームディレクトリ
~/android-sdk-mac_x86/tools/android update sdk &
ウィンドウが開くので、ダイアログの指示に素直に従う。1GB以上のダウンロードが発生する。
- 途中何度かダイアログが出るので素直に従う。
- 端末側の準備。[設定]→[アプリケーション]→[開発]で[USBデバッグ]をオンに。
- あとはMacにUSBで繋いでから、Terminalで
~/android-sdk-mac_x86/tools/ddms &

率直一台目の携帯電話端末としては、本機に限らずAndroidは全く薦められない。まさかここまで未成熟で未完成だとは。きれいな画面だろ…これでも2.2.1なんだぜ。こんなの絶対おかしいよ。

それでも「WiMAXも、CDMAも、あるんだよ」というのはルーターとして割り切れば元が取れるということでもあるし、未成熟で未完成なのも、ドMホビィストにはむしろ魅力だろう。
契約、しちまおうか…
Dan the Android Newbie
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。