
えー?なんだってー!
Home sharing on iOS may not display some libraries - Mac OS X HintsAfter upgrading to iOS 4.3 on your iPhone and/or iPad you might find yourself in a situation where you don't see all your shared libraries even if they all have Home Sharing enabled with the same Apple ID.
This happens if you have duplicated your library by copying ~/Music/iTunes to one or more machine from another machine. Those libraries will be sharing the same library id and therefore IOs 4.3 is not able to distinguish them even though the Apple TV and other Mac's can.
わしのiMacとMacBook Airがまさにこの関係に該当するよ。
というわけで iTunes Library を再構築してみた。
再構築したのは、「コピー先」であったiMacの方。
やり方は、以下のとおり。
iTunes:iTunes ライブラリおよびプレイリストを作成し直す方法
- iTunes を終了します。
- 「iTunes」フォルダを探します
- 「iTunes」フォルダを開きます。
- 「iTunes Library.xml」ファイルをデスクトップにドラッグします。
- 以下のファイルを「iTunes」からゴミ箱にドラッグします。
- Mac OS X 「iTunes Library」
- Microsoft Windows 「iTunes Library.itl」
- iTunes を起動します。
- 「ファイル」>「ライブラリ」>「プレイリストを読み込み」(Windows の場合は「プレイリストをインポート」) の順に選択します。
- デスクトップ上の「iTunes Library.xml」ファイルを選択します。
で、再構築が終わったあとは、こうなる。
- 再生回数やレーティングなど、コンテンツのメタデータは元通り。
- しかし動画に関しては、 Music Video や TV Shows が全て Movies 扱いになっている。
- その代わり、それらに該当する動画は"Music Video"、"TV Shows"というプレイリストに入っている。
これを元に戻すのはそんなに難しくない。
- 該当プレイリストのコンテンツを全選択
- [File]→[Get Info] (あるいはcmd-i)を押す
- [Options]タブのMedia Kindから該当種を選択
- プレイリストを削除

一番の問題は、ここかも知れない。
注意:ライブラリを作成し直すと、iTunes と同期するすべてのデバイス (Apple TV、iPod、iPhone、iPad) は、この iTunes ライブラリを新規ライブラリとして認識して再同期します。作成し直したライブラリはこれらデバイスにとってまったく新しいライブラリであるため、同期の時間が長くかかり、一部のオプションはリセットされます。

しかしそもそも再構築の理由は、「iOSのHome Sharingで一部のMacが見えない」。つまり「コンテンツは基本Mac側において、オフラインで見るものだけで同期」なのだから、私の場合これでよかった。再構築をiMac側でやったのも、これが理由。こちらはiPadの母艦で、iPhoneと違ってオフラインの利用はほとんどなく、そしてアプリの同期はもう iTunes in the Cloud が使えるので必要ない。
そんなわけで、iTunesのコンテンツを移動するのであれば、フォルダごとコピーではなく Home Sharing を使えというのが結論になるだろうか。
Dan the Man with Too Many Devices to Sync
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。