mora logo

というわけで祝DRMフリー化リニューアル、って言いたいところで、やっとオープニングの混雑も解消したみたいなので使ってみたのだけど…

…こりゃまどかたちもCD屋にいくわ。

楽曲高杉。特にアルバム

ざっと見た限りiTunes Storeにもある曲だと単曲だと同じ値段なのだけど、アルバムが割高。

Androidアプリの品質低杉

それでもまだ音質が少しは良いことをもって、この価格差を正答化できたとしましょう。iTunes Storeにない曲もあるし。しかし主戦場であるはずのアプリの品質の耐えられない低さにはSAN値が底をつきましたよ。今はiPodがデビューした2001年でもiPhoneがデビューした2007年でもなく、2012年。後を追うものとして、iTunes Storeより優れたUI、UXを提供してはじめてどっこいの勝負に持ち込めるはずなのに、なんですかこりゃ。

まず、楽曲をクリックしただけでこの脅迫じみたダイアログ。しかも[この商品を購入する]がトップ。なんか変なアフィリンクを仕掛けられたような気分になりましたよ。

でも、本当のホラーショーは Nexus 7 にアプリをインストールした時のこと。


ずっと聞こえるんです。あの仮想キーボードを押したときのクリック音が。

他のアプリを起動しても消えません。バックグラウンドで動いていてもずっとします。明示的にアプリを終了してやっと音が病みました、失礼止みました。

それのおかげで、むしろ右の画面を見た時にはむしろ懐かしささえ感じましたよ。Welcome to Androidって。

え?ダウンロードってダビング10だったんすか?

楽曲高杉、アプリの品質低すぎ。まあこの二つは、時が解決してくれる--かも知れません。後者の方は他社でバイスとのいたちごっこがずっと続くかもしれませんが。

しかし濁り切ってもなんとか保っていたソウルジェムが砕け散ったのが、ここ。

え?なんですかダウンロード回数って。1/10?

なんのためにDRM撤廃したんですか?

一度購入した楽曲って何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も聞くんですよ?デバイスの寿命よりずっと長いんですよ?

もちろんDRMフリーなのですから、ダウンロードは一度ですませて、あとはPCやMacからコピペすればいいだけの話なのかも知れません。実際アプリとしてのmoraはあくまでも店舗で、実際の再生はmora自体ではなくAACを再生できるアプリを指定することになります(余談ですが、ダウンロード先は /mnt/sdcard/Download/mora でした)。

しかしポストPC時代にこんなんでいいんですか? iTunes の方は Music Match が控えているのに(もちろん米国ではすでに始まっています)。あんまりだよ、こんなのってないよ。

128歩譲っても、(楽曲に限れば)昔日の iTunes Store の FairPlay や今日の Kindle みたく、同時利用デバイス数で制限かけた方がまだましです。

まとめ

率直に申し上げて、現時点では 320kbps と iTunes Store にまだない曲があるという二点だけが魅力で、そして 320kbps というのはモバイルとの組み合わせでは必ずしも美点とは言い難い。さすがの私でも 128kbps と192kbps の区別はなんとかつきますが、 192kbps と 256kbps の差は Earpods で聴いたぐらいではわかりませんし、高品質というのは大容量をも意味する以上、持ち歩ける曲はそれだけ減るということでもあります。ちなみに私の iPhone に入っている楽曲は 2000 曲、10GB ほどです。いっそ flac や alac などのロスレスなら、こうした悩みもなくなるのですが…

ソウルジェムが砕けちゃったので、BD/DVDを買わないと入手できない(はず)のSymposium magarumを聴きながらおわかれです。ごきげんよう。

Dan the Disappointed

One More Thing - moraで購入した曲を無劣化でiOSデバイスで聴く

これを忘れるところでした。

せっかくなので自動化してみました。

mora2itunes.pl
#!/usr/bin/env perl
use v5.12;
@ARGV or do {
    say STDERR qq{$0 [songs-purchased-at-mora.mp4]};
    exit 0;
};
for my $mp4 (@ARGV) {
    my $m4a = $mp4;
    $m4a =~ s/\.mp4$/.m4a/;
    my $err = system 'AtomicParsley',
      $mp4,
      qw/--manualAtomRemove moov.meta --out/,
      $m4a;
    $err and next;
    system qw{open -a /Applications/iTunes.app}, $m4a;
    # unlink $m4a;
}

上のscriptを mora2itunes.pl として保存した上で、Terminalから

% perl mora2itunes.pl ~/Downloads/songs-purchased-at-mora.mp4

とすれば、moov.meta を取り除いたファイルを生成した上で iTunes に登録までしてくれます。原本のmp4ファイルはそのままです。大切に保管してください。生成されたm4aなファイルはゴミ箱行きでOKです(iTunesは必ず複製します)。

なお AtomicParsley は MacPorts にもあるので、

% sudo port install AtomicParsley

で入ります。それ以外の依存はありません。