
iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルを予約注文するや否や、私の足は有楽町へと向かった。
はじめて Windows 8 をプリインストールされたPCたちに出会いに。
祈りからはじまった私のWindows 8への期待が、絶望に終わるとも知らずに。
「ユーザーたちを裏切ったのは僕たちじゃなく、むしろ自分自身の祈りだよ。どんなUIも、それが人間工学にそぐわないものである限り、必ず何らかの歪みを生み出すことになる。やがてそこから災厄が生じるのは当然の摂理だ」ということですか、関係者各位?
まず、タッチ対応の"Modern PCs"と非対応の"Legacy PCs"が一緒に並べられている。おかげで非対応のPCまで指紋でべたべただった。売り場に広がっていたのは、まさに
「windows8インストールしたのにタッチできない!」というクレームが来てるってツイートで色々回ってきて、そんなやついるのかよwwwって思ってたらウチの母親がwin8の新聞記事見て「これ使ったら家のパソコンがiPadみたいにタッチできるのねー」とか言い出して椅子から転げ落ちた
— ちぇるのっち✖╹◡╹✖ (@ReiCherno) October 26, 2012
という光景だった。
しかしそこまではある程度の覚悟が出来ていた。「もうMetroも怖くない」。しかし、本当にずっこけたのは、タブレットモードの"Modern PC"たちを縦にしても何も起きなかったことだ。
店員に聞くと「Windows 8は横専用なので」という言葉が帰ってきた。そんなバカな。私は食い下がると一つ一つ"Modern PC"を縦にしていった。で、辛うじてレッツノートAXだけが、ポートレイトモードになったのを確認した。
「これって他でどうやるの?」「えー、他は未対応かと」。
そんなはずはない。で、店員さんとあれこれ探して見つけたのが、これ。

デスクトップに行った後、背景を右クリックして[画面の解像度]を選択すると出てくるこの画面。[画面の自動回転を許可する]をチェックしておかないと、タブレットのように縦横無尽とならないのだ。レッツノート以外は、全てこれがオフになっていた。
そしてそのレッツノートも、横で動画再生をはじめた状態で縦にすると、横が欠けた状態で再生が続いていた。
そもそも店員がポートレイトモードの存在自体を知らない。知っていても無効のままで展示しっぱなし。そして有効にするには、デスクトップにアクセスしなければならない。
ローテンションロックの有無どころの話ではないかった。
これでは iPad はおろか、 Nexus 7 や Kindle Fire の足下にも及ばない。手元ともなれば、なおのこと。
「勘違いしないで欲しいんだが、僕らは何も、人類に対して悪意を持っている訳じゃない。全てはWindowsの寿命を延ばすためなんだ。君はタブレットって言葉を知ってるかい?」シノべぇの言葉が脳内でこだまする。「Windows 8 PCが一台でも iPad や Kindle や Nexus 7 に勝てるって、ほんと?」「それを否定したとして、君はボクの言葉を信じるかい?」
404 Blog Not Found:Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer PreviewしかしユニバーサルUIという考えそのものがはたして正しいのだろうか?
これに関しては否だと何度でもそう言い返さざるを得ない。よしんば Windows 8 側でこれらの「タブレットにあるまじきふるまい」を修正したとしても、ノートPCにもタブレットにもなる"Convertible PCs"はいずれも値段が10万円を超えていて、重さも1kgも超えている(Windows RTなIdeaPad Yogaですら!)。タブレットとしては高くて重すぎ、ノートPCとしてはUIが不自然すぎるしトラックパッドがしょぼすぎる。両者のいいとこ取りをしたはずが、両者の悪いところばかり手に障る。
こんなの絶対おかしいよ
Dan the Disappointed
>保守的なAppleがWindowsを超えるとは到底思えませんし、
>WindowsはWindowsの道を歩み、これまでのユーザーを確保すると共にAppleに流れたユーザーを>取り戻すことになるでしょう。。。
へぇ〜。「保守的」なのは、Winのほうかと思ってましたが。
Winの3.1時代をご存知の方ならば、相当長くPCを使ってきた方でしょうに。
apple信者がどうとか言う幼稚な議論はともかく、Win派の中には、未だにWinが先進的だと信じ込んでいるアタマの非常に良いオメデタイ人が居るってことに驚愕する他、ありませんナ。
MacOSからエエとこパクッて作ったのがWindows95やろうに!