404 Blog Not Found

The requested blog was not found -- unless you requested that of Dan Kogai (小飼 弾).

Taxpayer

俺のサム伯父さんがこんなにマヌケなわけがない - 書評 - 暴露

asin:B00K7Z67KK
暴露

-スノーデンが私に託したファイル-
Glenn Greenwald /
田口俊樹濱野大道武藤陽生
[原著:No Place to Hide]

ここに書評を書くのは久しぶり。出版社より献本御礼。

これでますます信用できなくなった。

米国政府が?いや、Snowdenが。

続きを読む

taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄

よくぞ言ってくださった。

非正規雇用の若者が直面している問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
この国民健康保険の保険料の逆進性の問題は、今回の税と社会保障の一体改革で、きちんと取り上げて是正しなければならない、大きな問題ですが、残念ながら、あまりこれまで取り上げられていません。

その逆進性の高い、国保+年金、つまり社会保障負担はどれだけあるのか?

続きを読む

キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら

はじめにお断りしておくと、私自身、この税制の最大の受益者の一人である。

キャピタルゲイン税率10%延長の署名にご協力を! | isologue
下記の各社のサイトから、みなさん奮ってご署名を!

だからこそ、こう嘆息せざるを得ない。

どの面下げて、と。

続きを読む

備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか

保守を自他ともに任ずる人にこうまで言わせるというのは大海嘯の前触れかなんかかも知れないので、予定を変更してもう一つ聞かれる前にあらかじめ考えておく事にする。

「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ)
でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。

そう思っていた時代もありました。

「あれ?消費税はどうした?」という声も聞こえてくるが、そちらは今までも書いて来たし、twitterでもつぶやいたし、実際そもそも消費税を増税する理由というか口実がまさにそれなので、ここでは消費税に関してはリンクを紹介するに止めておく。

続きを読む

news - 政局より薬局

これ、想定内の無罪判決より重要かも。

医薬品ネット販売認める判決--「異常な状態に終止符を」後藤氏 - CNET Japan
東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、原告敗訴となった一審の判決を一部取り消し、一般用医薬品のインターネット販売を含む郵便等販売を認める判決を下した
続きを読む

news - 確定申告で知る、子を思う国の愛

Before After

胸の痛みより懐の痛みの方が深刻だという申告。

「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮: やまもといちろうBLOG(ブログ)
こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。

「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html

続きを読む

News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非

本日は「死刑」を検索語にしたアクセスが多いのは、本blogが死刑に関して本人が思っている以上取り上げて来た結果かも知れない。

主 文
本件上告を棄却する。

とはいえ私の思うところは2008年4月22日の高裁判決時と何ら代わりはないので、同記事を再掲するに止めることにする。

続きを読む

現金が現物に勝る理由

「弱い者は当然守られねばならない」のか「若者がお年寄りを支えるのも当たり前」なのかはとりあえずおいといて、なんですか、これ?

生活保護について|渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を! Powered by Ameba
生活保護を現金でなく、現物でできないかと考える。
続きを読む

さらば水戸黄門 - 書評 - 勾留百二十日 特捜部長はなぜ逮捕されたか

出版社より献本御礼。

添え状より
判決は来年3月、これまでこうした手記の出版は判決に不利になるからと、判決後に出すのが普通でした。公判が続く中での被告の手記の出版という意味でも極めて異例

こういうのも何だけど、著者は本書の上梓を判決後まで待つべきだったと思わずにはいられなかった。

問うに落ちず語るに落ちるとは、まさに著者のことではないか。

続きを読む

紹介 - これからの日本の政治の話をしよう/日本発!世界を変えるエコ技術

お待たせ>@Tats_y

「弾言」と「決弾」 for iOSを上梓したbinWordが、これからの日本のエネルギーを考えるにあたって読んでおくべき二「冊」を上梓したのでお知らせです。

続きを読む

news - 反対の反対は賛成。不信任の否決は信任?

…わけがわからないよ…

内閣不信任案:反対多数で否決 小沢元代表は欠席 - 毎日jp(毎日新聞)
衆院は2日午後の本会議で、自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した菅直人内閣不信任決議案の採決を行い、反対多数で否決した。民主党の小沢一郎元代表は欠席、鳩山由紀夫前首相は反対票を投じた。

目の前で自分の子供が溺れているときに、夫婦喧嘩?

続きを読む

News - なぜ浜岡?

これなのだけど…

浜岡原発:全面停止へ 政府が異例の要請 - 毎日jp(毎日新聞)
菅直人首相は6日夜、首相官邸で緊急記者会見を行い、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、現在稼働中の4、5号機を含むすべての原子炉の運転停止を中部電力に要請したことを明らかにした。

しばらく考えてでた結論は、「安全のため」。

ただし、政治の。

続きを読む

News - A Tale of Two Dropouts

このニュース自体に、驚きはない。

ライブドア事件:「冤罪」主張通らず 堀江元社長収監へ - 毎日jp(毎日新聞)
IT時代の「寵児(ちょうじ)」と呼ばれたライブドア元社長、堀江貴文被告(38)の上告が棄却され、収監される見通しとなった。約53億円の粉飾決算などに問われて逮捕、起訴された後、公判だけでなくインターネットや著書で「冤罪(えんざい)」を主張し続けたが、司法には最後まで受け入れられなかった。【伊藤一郎】
続きを読む

明日の都知事選では誰に投票するのであれ有効票を

誰に投票するか、私自身、未だ迷いがある。

そういう有権者は少なくないのではなかろうか。

現職再選は支持しない。しかし他の候補の誰にしたらよいのかわからない。

そういうあなたは、最も無効票を投じてはならない有権者である。無効票を投じるのは、間接的に現職を支持するのも同じなのだから。

なぜそうなるか?

答えは公職選挙法に書いてある。

続きを読む

生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが

呆れた。

額が多いとか少ないとか、受給者の母が愚かだとか愚かじゃないとかそういうことじゃない。

これの指摘は正しいけれど、一番大事なところが抜けている。

子供の立場、だ。

続きを読む

news - 1330億円追徴、取り消し 武富士元専務の逆転勝訴確定

確定しましたね。

1330億円追徴、取り消し 武富士元専務の逆転勝訴確定 - 47NEWS(よんななニュース)
武富士の武井保雄元会長(故人)夫妻から1999年に外国法人株を贈与された長男の俊樹元専務(45)が、約1650億円の申告漏れを指摘され約1330億円を追徴課税されたとして処分の取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は18日、課税は適法とした二審判決を破棄、処分を取り消した。元専務の逆転勝訴が確定した。
続きを読む

news - 生まれなかった子の歳を数えてみる

重すぎてピンと来ない。

年金支給50兆円突破 受給者1人に現役1.8人 : J-CASTニュース
公的年金の支給額は2009年度末現在で50兆3000億円となり、初めて50兆円を超えた。前年度に比べて2.8%の増加だった。厚生労働省が2011年1月24日に発表した「2009年度厚生年金保険・国民年金事業の概要について」でわかった。名目国内総生産(GDP)に対する割合が1割を超えたことになる。

ピンと来るようにしてみた。

続きを読む

奇岩城が動くとき - 書評 - 最高裁の暗闘

著者より献本御礼。

力作。こういう本を待っていた。

裁判官に気をつけろ!」とあわせて。

続きを読む

「彼ら」の言い分 - 書評 - リアル公務員

英治出版杉崎様より献本御礼。

君たちの言い分はわかった。

でも、これじゃ駄目だろ?

続きを読む

年金受給者の消費税率はマイナスだった件

え?

大和総研ホールディングス /コラム:消費税増税は子どものためか
しかも、今まで、高齢者は、実質上、消費税を負担していない。1989年に消費税が導入されたとき、97年に税率引上げがあったとき、消費税による物価上昇はインフレと同じとされて、その分だけ年金支給額が引き上げられている。

調べてみた。

続きを読む

国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか

Amazonの在庫が一向に回復しないので楽天で買ったが、その楽天も今は在庫切れ。今調べた限りe-hon、7net、紀伊國屋Webにはまだあるようだ。

この在庫不足すら、本書を読了した後では「業界の陰謀」かと勘ぐりたくなる。それくらい、産官政の癒着はひどい状態にあるのだ。

続きを読む

東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言

もうこの件に関して言うべきことは十二分に言ったと思った私が甘かった。

青少年育成条例を改訂するか否か以前に、東京都にはそれを執行する資格も能力もなかったとは。

続きを読む

石原都知事にどこかやっぱり足りないもの

Share photos on twitter with Twitpic

この発言主に足りないのは何か…

石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞)
東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。

きちんと分かっていない気の毒な人が、都民にも少なからず見受けられたので。

続きを読む

東京都青少年育成条例改正案に対する斜め上からの提言

全く懲りないなあ。

「規制の範囲、むしろ拡大」——漫画家3団体、都条例改正案に反対声明 - ITmedia News
漫画家3団体が、都の青少年育成条例改正案に反対する声明を発表。「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高い」とし、都議会が改正案を否決するよう強く求めている。

石原慎太郎は障子にイチモツをぶっ差したうえに嫌がる女を手込めにするハレンチな小説で名をはせた。映画化された時は映画館の回りで婦人団体が「こんな映画を見てはいけません」と言って回ったそうだ。そういう人間が率先して漫画の表現規制をやる様は喜劇だがその先にあるのは悲劇。less than a minute ago via web

同感なのだけど、それ以上に、「表現の自由」という反対理由ではいつまでたっても懲りないこともそろそろ分かったので、別の視点から表現規制撤廃を説得してみることにする。

続きを読む

高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由

ここに来て高校無償化の対象に朝鮮学校を加えるか否かという「問題」が浮上してきているようだが、私に言わせれば「おやつは300円以内」のおやつにバナナは含まれますかと同じぐらい些細な問題に見える。

もっと単純で明快な解答があるのだから。

続きを読む

なぜ特区に反対するのかがわかって怖くなった

これ、反対の対象は実はカジノ特区なんかじゃない。

la_causette: カジノ特区に反対する理由
「国民の射幸心を煽り、勤労の美風を損い、国民経済の影響を及ぼす」が故に賭博行為を刑罰規定を持って禁止するというのが今の時代に合わないというのであれば、全国一律で賭博行為を合法化すべきだからです。他方、賭博罪の存在価値は今なお薄れていないということであれば、「特区」を作ってそこでのみ賭博を合法化する合理的な理由はありません。すなわち、特定の地域でのみ賭博を合法化するというのは理屈に合致していないのです。

反対の対象は、特区という考え方そのもの。

「日本を駄目にした」という言い方が私は大っ嫌いなのだけど、その私ですらこれに関してはそういうのにやぶさかでないほど、駄目な考え。

続きを読む

足立区の税収?

最近twitterで流れてくるこれだけど…

足立区、税収300億円。生活保護費338億7000万円。単純計算で、税はすべて約1万3000世帯の生活... - LLKML
足立区、税収300億円。生活保護費338億7000万円。単純計算で、税はすべて約1万3000世帯の生活保護日に消え、まだ足りない。

バカ発見((C)堀江貴文)。

続きを読む

News - 最高検、主任検事を証拠隠滅容疑で逮捕へ

すごいことになった。

asahi.com(朝日新聞社):最高検、主任検事を証拠隠滅容疑で逮捕へ 郵便不正事件 - 社会
郵便割引制度を悪用した偽の証明書発行事件をめぐり、押収品のフロッピーディスク(FD)のデータを改ざんしたとして、最高検は21日夜、大阪地検特捜部でこの事件の主任を務めた前田恒彦検事(43)を、証拠隠滅の容疑で逮捕する方針を固めた。
続きを読む

Magical Indeed - レビュー - Apple Magic Trackpad

というわけで私も購入したのだけど…

なにこれ気持ちいい

続きを読む

無期懲役囚の主張 - 書評 - 死刑絶対肯定論

新潮新書編集部より献本御礼。

あの「人を殺すとはどういうことか」の著者が、このタイミングでこの主題の本を上梓するとはなんというタイミングだろう。

続きを読む

民主党が負けた本当の理由

というわけで、結果が出た。

民主大敗44議席、過半数割れ 自民51で改選第1党 - 47NEWS(よんななニュース)
昨夏の政権交代後初の本格的な国政選挙となった第22回参院選は11日投開票され、改選54議席以上を目標にした民主党は44議席にとどまる大敗を喫し、与党系議席は非改選を含め参院過半数(122)を12議席も割り込んだ。

民主党の、負けだ。

それではなぜ負けたか?増税を臭わせたから?ぶれまくったから?改革が遅々として進まないから?

もちろんそれらも理由であるが、一番の理由ではないと私は見ている。

続きを読む

私益から里益へ - 書評 - 地域再生の罠

筑摩書房松本様より献本御礼。

参院選の前の読んでおいて欲しいもう一冊が、こちら。

地域再生の名のもとに、いかにひどい地域破壊が行われてきたかを、有権者は改めて確認しておく必要がある。

続きを読む

ねんきん定期便より本書を - 書評 - 年金は本当にもらえるのか?

筑摩書房松本様より献本御礼。

今月のちくま新書は豊作で、紹介する方もちょっとびびっているが、やはり最初に紹介しなければならないのは本書。なぜならただ読んでおいて欲しいのではなく、7月11日の前に読んでおいてほしいから。発売開始が7月7日なので、手元に届く時間を考えるともう注文を入れてもらわないと間に合わないが、新書だけあって読むには時間がかからないので、今週末までに入手すれば何とか間に合う。

社会保険庁じゃなくて日本年金機構は、ねんきん定期便ではなく本書を配布するべきだ。

続きを読む

消費税は三重に逆進的である

世代間格差を憂ているはずの大竹先生がこの論文を出したのは皮肉としかいいようがないが…

消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ
実証的にも、この推定は確かめられています。大竹文雄氏と小原美紀氏によれば、次の図のように(所得が最高の)10分位の消費税の生涯所得に対する負担率は4.05%であるのに対して、第1分位の負担率は1.59%。消費税は、かなり強く累進的なのです。

それでもやはり消費税は逆進的である。

続きを読む

反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す

洋泉社依田様より献本御礼。

率直に申し上げると、私は本書を読んで自民党に投票しない決意を新たにした。

と同時に、著者にはぜひ本書のタイトルのとおり自民党を立て直して欲しい。

それって矛盾?

それって民主主義。

続きを読む

We only deserve what we deserve

言いたい事全部言われちゃったよ140字以内で。

Twitter / Yukihiro Matsumoto: 公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約 ...
公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約違反と言い、辞めないと批判し、辞めようとすると投げ出すのかと言う。こんな民衆のために政治家になる人は今後ほとんど出ないだろうな。

でも蛇足。

続きを読む

二つのギャップ - 書評 - 日本の大問題が面白いほど解ける本

光文社新書編集部より献本御礼。

日本の大問題が解けるかはさておき、確かに面白い。実に明瞭かつ明快。著者の問題意識とその回答は、私のそれともかなりの部分一致するという点で我が意を得たりの一冊でもあった。

と同時に嘆息せざるを得ない。

やはり望遠鏡は顕微鏡を兼ねることは出来ないのだ、と。

続きを読む

news - 殺人罪時効廃止

施行まで、あと半時間。

[時効廃止]改正刑事訴訟法成立へ 未解決事件にも適用 - livedoor ニュース
人を死亡させた罪の公訴時効を見直す刑事訴訟法改正案の質疑が27日午前、衆院法務委員会で始まった。採決後に同日午後の本会議で与党と自民党などの賛成多数で可決、成立する。同日中の公布・施行を目指しており、施行後は時効を迎えていない未解決事件にも適用される。公訴時効制度の見直しは、期間を延長した05年の改正以来5年ぶり。一部の罪の公訴時効が廃止されるのは刑事訴訟法の前身である治罪法制定(1880年)以来初めてで、刑事政策の転換となる。

もしかしてあなたは、すでに施行後に本記事をご覧になっているかも知れない。

私は、この刑事訴訟法改正を支持する。

が、私がそれを支持する理由は大勢とはやや趣が異なるかも知れない。

続きを読む

事業の立証責任 - 書評 - 「事業仕分け」の力

集英社新書編集部より献本御礼。

折しも今夜

に出演するので、実にありがたい参考書となった。

事業仕分けについて知りたい人は、必読。放送だけでは見えない実情が実によくわかる。

続きを読む

金は剣より強いか?

もしかして本当にそうかも知れない。

金融日記:グローバル資本主義だけが世界を平和にし、世界の貧困問題を解決できる ?米軍ヘリによる民間人誤射殺の映像から考えた事
僕には、それはグローバル資本主義をさらに加速させ、世界の全ての国を互いに密接につながった自由市場経済圏にすること以外考えられない

問題は、グローバル資本主義を信じている政府の数がゼロだということである。

グローバル資本主義のエヴァンジェリストを含めて。

続きを読む

高校無償化 - 高校行かなきゃダメですか?

高校実質無償化、ここに来て「朝鮮学校はどうする」という議論が出て来たが、その議論から抜け落ちている者がいる。

高校に行かない子、である。

続きを読む

アジアにあってアフリカにないもの

私がblogをはじめて以来目にした中で、最もひどい記事。

アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
これらの本を読んでのちきりんの解決案仮説は「この際もう一度、アフリカ大陸を西欧の植民地にしたほうがいいんじゃないの?」ってこと。香港・マカオみたいに「100年租借」で西欧諸国の植民地にして100年後に返す、っていうのが一番いい方法なんじゃないかな。西欧諸国にもメリットが必要なので、資源の出る国と出ない国をセットにしてね。
続きを読む

「人は変われる」 - 書評 - 死刑と無期懲役

筑摩書房松本氏より定期便にて献本御礼。

[内閣府世論調査]死刑容認が85.6%で過去最高に - livedoor ニュース
内閣府は6日、死刑制度に関する世論調査の結果を発表した。死刑を容認する回答は85.6%と過去最高に上り、廃止論は5.7%にとどまった。被害者・家族の気持ちがおさまらないとの理由が前回調査より増えており、被害感情を考慮した厳罰論が高まっていることが背景にあるとみられる。

そう答えた85.6%は、本書を読む義務がある。

民主国家における死刑というのは、結局のところ我々が、そう、他ならぬ我々が死刑囚を殺すということなのだから。

続きを読む

#shiwake3 見てorzとなったみなさんへ

天気は寒いのに、仕分け会議の実況中継が熱いですね。

研究者たちが、自らこれくらい熱く語ってくれれば、「科学立国」日本も安泰といったところなのですが、これにはずっこけてしまいました。

「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - akoblog@はてな
それは、博士課程で学位を得た人間を「活用しよう」というデザインがみえてこないことだ。

ハァ?

続きを読む

申告漏れをゼロにする、画期的な納税システム

茂木先生も、これで安心です。

[茂木健一郎氏]多忙で申告せず…3年で3億円 国税局指摘 - livedoor ニュース
脳科学者の茂木健一郎氏(47)が06〜08年の3年分の確定申告をしておらず、東京国税局から約3億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。無申告加算税を含む追徴税額は約1億6000万円で、修正申告したという。重加算税はなかった。茂木氏は毎日新聞の取材にメールで「毎日朝から夜まで仕事に追われている状況がこの数年続いており、個人事務所もアシスタントも持たない私の能力では(確定申告を)処理しきれない状況でした」と回答した。
続きを読む

死刑囚の基本的人権 - #書評_ - 福田君を殺して何になる

リアル書店にて購入。

978-4-903538-03-7
福田君を殺して何になる

増田美智子
(各リンクはbk1へのもの)
404 Blog Not Found:もう一つの実名匿名問題
彼を「山口県光市母子殺害犯」と呼び続けるのは、彼からそれ以外の属性を奪うことでもある。むしろそちらこそ彼の犯した罪にふさわしいという見方もできるのかも知れないが、彼にも一人の人間として裁かれる権利がある。

本書は、まさにその立場に立脚して書かれた一冊である。一読すれば、本書の署名は必然であり、「福田君」なしには本書は本書たりえないことは明白である。

と同時に、著者は告発せずにはいられない。

福田君の判決を死刑にしてしまった責任が、誰にあるのかを。

続きを読む

一般会計だけみても一般的にわからんという話

相変わらず、一般会計ばかりを話題にしているけど、そろそろやめないか。

[10年度予算]過去最高95兆380億円 概算要求 - livedoor ニュース
政府は16日、10年度当初予算の概算要求で、一般会計総額が過去最高の95兆380億円となったと発表した。子ども手当などの鳩山政権のマニフェスト(政権公約)に沿った政策を盛り込み、09年度当初に比べ、6兆4900億円(7.3%)増加した。政府は今後、査定作業を本格化させ、年内の予算編成を目指す。

本当に我々が何をいくら政府に治めて、政府から何をいくら受け取っているのかこれではさっぱりわからない。

見るなら、こちらだろう。

続きを読む

ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由

私にとっては、むしろ魅力的な案だ。

アゴラ : 消費税の段階的増税を - 池田信夫
したがって、たとえば「消費税率を2020年まで毎年1%ずつ上げる」と決めれば、一種の人為的インフレを起こすことができ、消費が刺激されます。この増税と同時に法人税や所得税を引き下げ、税収中立にすればよいのです。

しかしあなたにワーキングプアの自覚があるなら、断固反対すべきだと率直に申し上げる。

続きを読む

所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由

これを見て少し驚いた。

taxsec-2009

給与の少なさ、ではない。

控除の多さに、である。

続きを読む

生活保護を廃止して、全員年金を創設しよう!原資もあるヨ

解決法は、ある。

生活保護の本当の問題 - 俺の邪悪なメモ
老人がその大半を食いつぶしていること。
これが生活保護制度の最大の問題点だ。
半数近くを高齢者が占めた今、生活保護は形を変えた年金といっていいだろう。

そう。年金にしてしまえばいいのである。

老人だけではなく、生まれてから死ぬまで貰える。

続きを読む
記事検索
Recent Entries
注目エントリー@はてな
Archives
Profile

dankogai

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ