SciTech
404 SPAM Not Found #19 俺の幹細胞がそんなにちょろいなわけがない http://t.co/LpdFi48DgQ #blomaga
— Dan Kogai (@dankogai) January 31, 2014
出版社より献本御礼。
2012.01.26 初出 2013.01.12 文庫化につき更新。 本entryがオビに採用されております
あやうく騙されるところだった。
オビと私自身の常識、いや偏見に。
「社会科学は科学とは言えない」という偏見に。
続きを読む著者本人より献本御礼。
2009.05.12 初出。原著に対する書評 2013.09.08 ブルーバックス版に更新
自筆サイン付き!(^o^)v←ゲシュタルト群化
そのサインには、「今回の本は一番気合いを入れて書きました」とある。「進化しすぎた脳」の著者がここまで言うからには、面白くないわけがない。
面白く「ない」わけが「ない」?
「面白い」と「面白くないわけがない」の違いは一体なんだろう?
そこにこそ、単純な脳が、複雑な心を生み出す仕組みがあった。
「ゲーデル・エッシャー・バッハ」以来の Eye-opener, いや Mind-opener と認めるのに私は「やぶさか」では「ない」。
続きを読むそういえば単独書評がまだだった。「最強の100冊+1」をはじめ、過去に何度も取り上げてはいるが。
「知の逆転」 : メカAGこの「知の逆転」でマービン・ミンスキーが語ることは、人工知能はこの30年間進歩していないということ。30年前というのはスリーマイル原発事故(1979年)。当時、なぜ人間が入れない高い放射線の場所にロボットを送り込めないか?という記事を彼は書いたらしい。
そして今回の福島原発事故でも、その記事を手直しする必要がないという。つまり30年前と同じ状況である、と。人工知能はチェスでは人間のチャンピオンに勝てても、小さな子供でもできる「ドアを開ける」ことすらできない。続きを読む
宇宙戦艦ヤマト2199
(全七巻予定;現在六巻まで)
「元祖」から40年近く経っているだけあって、それにも増して作品世界が「制作者たち」に濫用されすぎたこともあって、私にとって「ヤマト」というのは一に宅急便、二にソードマスター、三、四がなくて五に宇宙戦艦という感じだったのだけど…
なにこれ面白い!これは「本家」と言わざるを得ません。
不覚にもコミック第一巻を献本いただいたときには、「お前はトマトか」という気持ちでした。この場を借りて献本御礼。でもやはりアニメは動いてなんぼなのですねえ。
続きを読むもちろん、自然科学である。
数学は人文系である - モジログ学問はしばしば、「自然科学(natural science)」、「社会科学(social science)」、「人文科学(humanities)」の3つに分けられる。この3つのなかで、数学はどこに属するだろうか
「次数」が異なるだけで。
続きを読む小木田さんより再び献本御礼。
404 Blog Not Found:何人たりとも斥けぬ力 - 書評 - 重力とは何かこうなると欲も出てくる。残り三力もお願いします。特に「強弱つけて」。
前回の「重力とは何か」から一年も経たないうちに強弱つけてくださるとは、先生、仕事早すぎ!
続きを読む出版社より献本御礼。
マウスでの確立(2006)から6年、ヒトでの確立から5年、初の一般書「iPS細胞 ヒトはどこまで再生できるか?」から4年。今では書店の本棚の一列ぐらいは埋まるほど出ているiPS細胞に関する書籍であるが、ノーベル賞受賞でこれが本棚一つ分ぐらいになるのは確実だと思われる。
しかし本人による語り下しはその中でも格別である。しかも本書に限れば、「上の」方にではなく「下の」方に。ずばぬけて平易なのである。オビに「中学生から読める」とあるが、これは誇大広告どころかずいぶんと控え目な表現。小学校高学年からOK。語り聴かせるのであれば低学年でも大丈夫。全年齢向け。
続きを読む出版社より献本御礼。
こういう本を待っていた!
まさに
blog.livedoor.jp/dankogai/archi… に相当するようなこれぞが見当たらない。ワシが売るから誰か書いて!<@yukiskywalker @dankogai ヒッグス粒子あたりについて理解するとっかかりになるような新書があればご教授いただけませんでしょうか?
— Dan Kogai (@dankogai) July 4, 2012
という一冊ではないか。
続きを読む出版社より献本御礼。
こういう本が単著として出ることも新書がベストなところ。これが「資源一般」とか「採鉱一般」とかとなると、一冊ではなく一章になってしまう。
読む前はなぜ「海底ごりごり 地球史発掘」(こちらも良書)のように PHPサイエンス・ワールド新書の方に入れなかったのかなと首をかしげたのだが、読了後納得。たしかにこれだけ政治的だとサイエンスの枠にもおさまりづらい。
続きを読むその小木田さんより献本御礼。
大栗博司のブログ : 『重力とは何か』何度目かのミーティングのときに、文系出身の小木田さんが、
「特殊相対論はもうわかったので、今日は一般相対論をきちんとわかろうと思います」
と切り出されたのには驚きました。しっかり「素人チェック」が入っています。
幻冬舎新書というのは、最も玉石混淆率が激しい新書レーベルなのだけど、これは玉。こうなると欲も出てくる。残り三力もお願いします。特に「強弱つけて」。
続きを読む止まった。
北海道電力、泊原発3号機が定期検査入り - 家電Watch5日、北海道電力の泊原子力発電所3号機(91万2千kW)が定期検査に入り、午後11時頃に運転を停止した。これにより、日本国内の商業原子力発電所は、1970年以来42年ぶりにすべて停止した
いつも通りに。
続きを読む出版社より献本御礼。
「限界シリーズ」の(おそらく)最終作にして、ついに献本いただいた。
シリーズ中最もテツガク的かつブンケー的な名前を冠せられた本書が、最もジツガク的かつリケー的な内容となっているのも、実に本シリーズらしい。パラドックス。それこそ、本三部作の存在意義なのだから。
続きを読むこういう記事を見て、知っている人ほどこう感じるのではないか。
レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大など | 静岡新聞光産業創成大学院大(浜松市西区)は4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。同手法での連続反応は世界初。効率良く大きな熱エネルギーを生み出す手法での達成に、同大学院大の北川米喜教授は「レーザー核融合発電の実現に向けた第一歩を踏み出せた」としている
何匹目の狼か、と。
続きを読む出版社より献本御礼。
いい時代になったものだ。
コンピューターで扱うのに最も難解な言語の一つである日本語の取り扱い方を、書籍で学べるなんて。
しかしこうして本で読んでみると、改めてすごいことだと思う。
この難問から、我々が逃げずに取り組んで来たことに。
続きを読む小澤の不等式の意味する所を知りたくて、本書を買ったのだけど....
初出2007.02.26; 2012.01.27 なぜか本日出版社より献本いただいたので追記
一番わかりやすかったのが、小澤の不等式そのものだったというのはこれいかに。
続きを読む当日ですが、おしらせです。
続きを読むオライリー矢野様より献本御礼。
以前紹介した「まりか先生の実験キッチン」や「小学生のキッチンでおやつマジック」が「料理で科学を学ぼう」という本なら、本書はその逆「科学で料理をしよう」という一冊。これがありそうでなかった。
続きを読む編集部より献本御礼。
ここ数年、いや今世紀に入ってから、これほど「そうだそのとおり」とうなづきながら読み進んだ一冊は他にない。
なのに、どうして?いや、だからこそ!
そんな馬鹿な。
語源通りの意味で。
続きを読むよくできているのでこちらでも紹介。
初出2011.03.20; 2011.05.02改訂
- Radiation Chart ≪ xkcd
- 普段から自然に浴びている放射線の量を一目で比べられる巨大なインフォグラフィクス(翻訳済) – DNA
東北地方太平洋地震に関連して、自然界に存在する放射線量と様々な安全基準を一目で比べられる便利な図が公開されています。放射線被ばくが心配な人もたくさんいると思いますので日本語に訳してみました。「今テレビで言ってた○○シーベルトってどれくらいなのかなぁ」と直感的につかみたいときにとても便利です
続きを読む
例によってまた孫さんが壮大なことをおっしゃっている…
孫正義氏:脱原発の財団設立 10億円を拠出し政策提言へ − 毎日jp(毎日新聞)孫氏は会合で、津波による甚大な被害を受けた地域の復興計画として、太陽光と風力による発電設備を大々的に整備する「東日本ソーラーベルト構想」を提案。自然エネルギーで発電された電力の買い取り制度の大幅拡充も求めた
本日の民主党復興ビジョンチーム会合での講演資料を公開しました http://bit.ly/fMW7kj #ganbarojp
以下の記事を読んだオーム社宇津様より献本御礼。
404 Blog Not Found:なぜ太陽光発電か - 書評に代えて - 知っておきたい太陽電池の基礎知識全然わかっていない。10年や20年で、それまでは「知る人ぞ知る」技術だったものが「みんな使っている」技術になった例を、我々はいくつも知っているではないか。ブロードバンドインターネット然り、携帯電話然り。太陽光発電でそれが成り立たない理由こそ、私には思い浮かばない。
その点が本書の著者にもわかっていないのは、本書で確認することが出来た。
だからこそ、特に自然エネルギー推進派の人は必読である。
自然エネルギー推進というのは、本書の提示した懐疑を反証していくことなのだから。
続きを読むソフトバンククリエイティブより以前献本いただいたもの。
今改めて読み返したのは、今一番確実なのが天然ガスだから。
脱原発の大まかなロードマップは、ガスで当座をしのぎつつ太陽光発電の普及をすすめ、洋上風力も模索といったあたりに落ち着くと今のところ考えている。マグネシウム http://ht.ly/4wJuZ はもう少し先か。あと蓄電技術の進歩がどこまで進むか
というわけでちょっと調べてみた。
風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷 社会 福井のニュース :福井新聞三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)が東日本大震災の被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発電への関心が高まりそうだ
これって福島県浜通りでできないか?
続きを読む去年献本いただいたのに、紹介がずいぶん遅くなってしまった。
今後なくてはならない電力源として外しようがない太陽光発電だが、事実上のバイブルにもなっていた「新・太陽電池を使いこなす」が出たのは前世紀の終わり、1999年。本書はそれに代わる位置にいる。
続きを読む実はそれより欲しいものがある。
404 Blog Not Found:東電が原子力発電所より太陽光発電所を作るべき理由繰り返しになるけど、今欲しいのは電力源。
- 場所をなるべく選ばず
- 簡単に設置できて
- ピーク需要をカバーする
それは、
- 場所をなるべく選ばず
- 簡単に設置できて
- ピーク需要をカバーする
dankogai