Money
404 Blog Not Found:コンテナーという革命を読んだ日経BPの黒沢様より献本御礼。
2008.01.20 初出 2013.12.17 Kindle化にともない更新
スゴ本。ものを作る人も運ぶ人もそして買う人も一読しておくべき一冊。
なぜなら、現在進行中のフラット革命を勃発させ、牽引し、そしてその行く末まで暗示しているのがこの物語だからだ。この箱の中には、その過去と現在と未来が詰まっているのだ。
続きを読む出版社より献本御礼。
オビより
現代最重要テーマに、教授はどう答えるか?
これはいささか看過し難い看板の偽り。
その問いを問われているのは、市場参加者たる我々。
それに「代わりに答えてしまう」ことそのものもまた、"The moral limit of the market"を踏み越えてしまうことなのだ。
続きを読む著者より献本御礼。
初出2010.02.23; 「儲けにつながる「会計の公式」の表紙も参照
で、書評しようとしたら、もう磯崎さんにぺんぺん草も生えないほど完璧に書かれているという。
しかしそれを言えば、「国語算数理科しごと」「借金を返すと儲かるのか?」で書くべきことを全部書いたはずの著者が本書を著したことに申し訳がたたないような気がするので、私も書くことにしよう。
本書に、何が書いていないかを
続きを読む著者より献本御礼。
素晴らしい。「牛丼一杯の儲けは9円」を上回る、著者の最高傑作。正直この分野の本は献本いただきすぎていささか食傷気味なのだが、これはおすすめ。
ただ、サブタイトルの「知らないと恥ずかしい」はとても恥ずかしいタイトルだ。「知らないとひもじい」だったら完璧だったのに。知らないと恥ずかしいかどうかは読者の羞恥心しだいだが、知らないとひもじいのは確実なのだから。
続きを読むどっちも上から目線乙。
ご両人よりも銀行にとっておいしそうなワシが草の根目線でモノを言うってどういう倒錯プレイかしらないけど、何を言おうが倒錯ぶりでは銀行にかなうわけもないので。
民業圧迫とかいうけどさあ。
今世紀に入ってから、銀行が民業であったことってあるの?
続きを読む著者より献本御礼。
はじめにお断りしておくと、本書には新しいことは何も書いていない。本書もまた星の数ほどある「金融リテラシー本」の一つである。
しかしそれがコンスタントに売れているということは、その「新しくもない」ことがわかっていない人が、星屑の数ほどいることを示している。そういう人々にとって、本書はもっとも「けれんみのない」一冊だ。勝間和代を目指すにしろ目指さないにしろ。本書程度の術はもっていたいものである。
さもなければ、あなたがお金を使うのではなく、あなたがお金に使われることになるのだから。
続きを読むそろそろこの話題について語っておくか。
『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く - 保坂展人のどこどこ日記マスコミの注目を集めていたアグネス・チャンさんは、タイのチェンマイでビルマ(ミヤンマー)から売られてきた子どもたちが、いかに酷い扱いを受けているのか、また、いかに買春をされて写真を撮られているのか、その苦痛に満ちた訴えを情感を持って語った。
これを防ぐのに、
は、明日の方法のように見えて一昨日の方法でしかないので。
続きを読むその通り。
Life is beautiful: 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)その結果分かったのは、為替相場にあまり詳しくない一般人にすべてのリスクを追わせて、自分たちだけは手数料で荒稼ぎしている業者が横行しているということ。
その名を、銀行という。
続きを読む日経BPより献本御礼。
私にはむしろ「まさか」より「やはり」という感想が強かった一冊。今の市場がなぜこういう状態に陥ったかを解説した本としては、一番説得力があると思う。例によって「世界同時バブル崩壊」に関する本が雨後のタケノコのように出ているけど、そのうちの何冊読むにしても、本書は外せない一冊となるだろう。
続きを読むエリエス・ブック・コンサルティングの古屋様より献本御礼。
初出2009.02.18; 販売開始まで更新
まだ書影も上がっていないのに(だめじゃん>三笠書房; 書影掲載2009.02.20)、今書評を上げることにしたのは、発売開始までそれほど日がないということもあるけど、本書によってミッシング・リンクが解消されるから。
以下のミッシング・リンクである。
404 Blog Not Found:ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方そういうわけで、本書は貧乏を脱している人に最適である。「貧乏を脱出している」の定義だが、金が貯まりもしないが減りもしないあたりだろうか。このあたりは人によって違う。いくら稼いでも借金ばかり増えるという中村うさぎ型の人は、まずは費やさずに済ます方法を学ぶべきだし、逆に年収300万でも本書を読む準備が出来ているひともかなりいる。
この「まずは費やさずに済ます方法を学ぶ」本そのものは「節約本」というジャンルとして決して少なくないのだが、いずれも虫瞰的視点のものが多く、鳥瞰的視点のものがあまりなかったのだ。
続きを読む日本実業出版長谷川様より献本御礼。
初出2009.02.14; 販売開始まで更新
「頭がよい」というよりは「頭が悪くない」、もう少し補完すれば「頭のいいお金の使い方」というより「頭が悪いお金の使い方の避け方」と呼ぶべき一冊。
33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 彼女はいます.. - 人力検索はてな700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。
ちょうどこのあたりが一番効用が大きそうだ。
続きを読むそれでは日銀が常に頑なだったのだろうか。
政府紙幣について - Baatarismの溜息通信このような日銀の頑なな姿勢があるため、日本においては、国債を発行せずに財政政策を行う最も現実的な方法が、政府紙幣の発行となるわけです。
調べてみた。
続きを読む「累積債務が増えても国は破綻するとは限らない」という主張の根拠として、よく見かけるのがドーマーの条件。
ドーマー条件ってなに? - Pour l’honneur de l’esprit humain (ysttの日記)累積債務のGDP比が発散しないためには、(名目成長率>名目金利)である必要があります(g > i はD/Yが収束する必要十分条件)。これが有名なドーマー条件というやつです。続きを読む
それでは、私めがGDPを倍にして見せましょう。
2009-02-02 - こら!たまには研究しろ!!というわけで
経済成長=一人当たり実質GDPの上昇
というところから出発しましょう.
以下のとおりにすれば、GDPはすぐに倍になります。
続きを読む右のグラフを見れば、冷淡じゃない人でも冷えてしまうのではないか。
2009-02-01 - こら!たまには研究しろ!!僕が常々残念だと思っているのは,低所得者層の生活保障の必要性を感じている論者の多くが(3)の選択肢に冷淡なところです.それどころか経済成長が現在の低所得者層の苦しい生活の原因だなんて思っている人までいる.経済成長と相対的な格差の関係については議論が残りますが*4,絶対的な貧困への唯一にして最善の処方箋は経済成長なのです.続きを読む
理念の上でも理屈の上でも正しそうなこの提案なのだけど....
大竹文雄のブログ: 非正規雇用問題蓄積した内部留保では、企業が雇用や賃金を維持できない、というのであれば労働者も負担を引き受けざるを得ない。しかし、正社員の既得権益を守るために非正社員に負担を押しつけていいだろうか。非正社員が不安定な雇用と引き換えに高い賃金をもらっていたのだろうか。実態は逆である。正社員と非正社員の不当な格差を温存することのコストは大きい。たまたま、就職氷河期に学校を卒業しただけで、非正社員になって、低賃金な上に景気変動の影響を大きく受ける。これほど理不尽なことはない。新規採用の停止や非正社員の雇い止めをすることが、解雇権濫用法理という判例法理のなかで、企業の解雇回避努力として評価されるいうことも問題だ。
実装のことを考えていたら、とんでもない穴があることを発見してしまった。
続きを読むうーん、いろいろといたい。
簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistanceつまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。
でも、これ、かつては私もやった勘(定)違い。
続きを読むこれ、本当だろうか。
若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン)このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。
ちょっと考えてみた。
続きを読む面白い。
クルーグマン:恒星間貿易の理論 - P.E.S.恒星間貿易の第一基本定理:貿易が共通の慣性系内の二つの惑星間で行われる場合、財についての利子費用は、輸送を行う宇宙船の慣性系内の時計によってではなく、その共通の慣性系内にある時計により測られた時間で計算されるべきである。
けれど、この第一原理に関しては、この論文の前にすでに応用がなされている。
続きを読むダイヤモンド社今泉様より献本御礼。
今回の「世界経済危機」の特徴の一つは「わかりにくいこと」だが、そのわかりにくい現況を解説した本の中で、もっとも包括的かつわかりやすい一冊である。
もっとも、これでも私は危機の半分しか解説していないと強く感じるのだが。
続きを読む日本実業出版多根様経由で著者より献本御礼。
前著「労働法のキモが2時間でわかる本」よりも、役立ち度は高い。労働法を遵守するのは雇用側の責任だが、社会保険・年金は経営側だけではなく労働者側にも責任が一部あるからだ。
また、書き手としての著者の能力もまた上がっているのは確かだ。
なのに、本書は前著より格段にわかりにくい。
そして、それは著者のせいではない。
続きを読むいただきます。
童貞と似たもの - 猫を償うに猫をもってせよ童貞が、女体とかセックスというものに過大な幻想を抱いているということはよく言われる。むろん、その期待がたちまち裏切られる、というものではないが、やがて幻想は減退していく。続きを読む
ちょちょmwww
ギークビルの保証人を急募とか - phaのニート日記ギークビルができたら僕もそこで人を集めたりしていろいろ面白いことをやりたいと思ってるんだけど、誰か趣旨に賛同して保証人になってくれる人はいないかなあ。保証人問題の前ではニートは無力だ。
id:dankogaiとかやってくれないかな。。。続きを読む
私も15ぐらいのときはスーパーでバイトして、レジ打ちもPOSの設定もやったことがあるのでその気持ちはわかるのだけど....
才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い - コトリコだけど僕はあのオバサンにはレジ打ちしてもらったほうが嬉しいですし、みなさんも偉大な才能が世の中から失なわれてしまうのはもったいないと思うことでしょう。
それ以上に、
それでもあのオバサンが選ぶ職業は高級官僚なのです。
となってしまうかももっとわかる。
結局のところ、そのおばさんに給与を払っているのはそのスーパーの客で、そのスーパーの客がオバサンの才能に価値をさほど認めていない、というのがその答えになる。
続きを読むランダムハウス講談社笹森様より献本御礼。
うーん、確かにサブプライムローンとそれをめぐる問題に関してはよくわかるのだけど、なぜ「たかが住宅ローン」が「全球的」金融危機を引き起こしたのがか今イチ伝わらない。
続きを読む都内某所に軟禁中に付き(苦笑)、とりあえず紹介&転載のみ。
- MichaelMoore.com : Here's How to Fix the Wall Street Mess ...from Michael Moore
- ウオール街の危機を救う方法 ー マイケル・ムーアの手紙 - 薔薇、または陽だまりの猫
正論だ。
間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件 - FIFTH EDITION昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、"Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem,"
「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」
が、「犯人」が言った正論を受け止められるように出来ていないのよ人間は。
続きを読むおやまあいつの魔に。
livedoor ニュース - [米リーマン]破産法申請 負債総額は米史上最大64兆円【ワシントン斉藤信宏】深刻な経営難に陥っていた米証券4位のリーマン・ブラザーズは15日、連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を裁判所に申請、経営破綻(はたん)した。米メディアによると、リーマンの負債総額は6130億ドル(約64兆3600億円)で米史上最大。一方、米金融大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)は同日、株価急落で経営危機に陥った米証券大手メリルリンチを500億ドル(5兆2500億円)相当の株式交換で買収すると発表した。事実上の救済合併となる。続きを読む
分譲マンション歴2件目、9年目のオレが来ましたよ。
ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基本的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。
最近ではすっかり主流になった感もある「持つより借りろ」ですが、そうとも限らないこともある、ということで。
続きを読むこれは、事実。
「食糧サミット」で農産物自由化を - 池田信夫 blog下の図をみればわかるように、価格が急騰している米でもここ30年で生産量は倍増しており、絶対的な食糧不足は存在しない。
しかし、これもまた事実。
日本の食糧事情|ごはんを食べよう国民運動?ごはんを中心とした日本型食生活のよさを見直しましょう?日本で残飯などとして捨てられる食べ物は年間2000万トン、食料供給量の約1/4にもなります。金額では、11兆円に上るともいわれており、その量は年々増えています。続きを読む
数学的にも経済学的にも公平なこの分配法を我々が不公平だと思う理由はなんだろうか?
ビールを公平に分ける方法 - hiroyukikojimaの日記経済学だと、次のような分け方が平然と「公平」だとして与えられる。つまり、完全に均整のとれたコインを投げて、表が出たらAさんが、裏が出たらBさんがピッチャーのビールを全部飲んでしまうのだ。
それが、わかった。
なんだ、簡単なことじゃないか!
続きを読む「いちばんやさしいファイナンスの本」は日本能率協会マネジメントセンター杉崎様経由で著者より、「アメリカの高校生が読んでいる経済学の教科書」はアスペクト貝瀬様よりそれぞれ献本御礼
教科書の日米対決、軍配はどちらに!?
続きを読むdankogai